六本木ヒルズ |
総合評価 |
総合 評価 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ユ ニ バ | サ ル 度 |
トイレ | ■施設内の各フロアに多目的トイレが設置してある。 (車椅子対応、オムツ替えシート、手すり完備) ■入口がセンサー式自動ドアなのが良い。 開け閉めが楽チン。 ■難点はゴミ箱。足で開けるタイプのものは車椅子利用者には使いづらい。 手でプッシュして開けるタイプのゴミ箱を検討して欲しい。 |
移動 | ■エレベーターは車椅子対応としているが、 中には正面に鏡のないものや、点字表記のないものもある。 ■エスカレーターは、ほとんどが車椅子非対応。 ウェストウォーク2階(南側)のみ、車椅子で座ったまま利用することができる。 (ボタンを押し、係員が来るのを待たなくてはならない) 他のエスカレーターは一人用の狭いタイプのもの。 ■点字ブロックは、日比谷線六本木駅から総合インフォメーションまで。 色はグレー。弱視の方には使いづらい。 ■六本木ヒルズ内の様々な箇所にベンチが設けられている。 いすの高さも低めに作られており、使いやすい。買物の合間に、休憩できる。 |
|
お店 | ■店にもよるが、平均的に見て、店内の通路幅は狭い。 商品の陳列棚も高く、車椅子利用者にとっては、見づらいと思われる。 ただし、店内へのアプローチに段差はない。店内も比較的小さいので、 店の外からでもショッピングすることも可能。 ■軽食店(スターバックス、ザ パントリー等)は、通路幅狭く、座る椅子も高い。 店内も狭く、くつろぐことはできない。もしお腹が空いたのなら、レストランに 行くか、 テイクアウトにして、近くのベンチでのんびり食べることを薦める。 |
|
コメント | 新しい建物なので、バリアに付いては配慮されている。 総合インフォメーションでも、『ユニバーサルデザインガイド』を配布している(無料)。 多目的トイレの場所、駐車場の案内、施設の割引サービス、勿論バリアガイドも書かれている。 六本木ヒルズ内に置かれた『フロアガイド』より、館内案内図が大きく書かれているので、 目の悪い方にもお薦めである。 余談だが、六本木ヒルズ内にはATM(新生銀行)はあるが、祝日は使用不可。 もし、祝日に行く予定のあるひとは、ご注意を・・・。 |