縦線
縦線
縦線
縦線
ゴミ箱の位置、問題あり
  写真には載っていないが、右写真の通り、ゴミ箱の位置が、
  
便座から遠すぎる。さらに、足で押して開けるタイプ
  衛生上を考えてのことだろうが、車椅子利用者に足で開けろ
  と言うのは無理。手で開けるプッシュ式のゴミ箱を備えて欲しい。 
 
足で開けるタイプのゴミ箱。使えない人はどうするの?
●車椅子で乗り降りするには、不便では?
  便座の傍にある
手すりは可動式ではなく、その近くには洗面
  台もある。便座前のスペースは充分あるので、できないとは言わ
  可動式より使いづらいかもしれない。
 
 
 ●非常ボタンの位置がおかしい
   
手すりが邪魔。もしもの場合押す事ができるのか疑問である。
    手すりに捕まりながら押す、という考えなのだろうか?
    明らかに、ボタンを造った後手すりをつけ、
   「あらら。・・・まっ、いいか」ともらせれた後のように感じてしまう。

    救いは、トイレットペーパーの右下にある、もう1つの非常ボタン。
    こちらは邪魔になるものはない。万が一、倒れた場合も手を伸ば
   せばすぐに押す事ができる。。
手すりが邪魔でボタンが押せない
これも同じ押せません
便器近くの手すりが固定

  
メトロハット地下1階の多目的トイレ (日比谷線六本木駅コンコース入口のある階)


 下の写真を見て、お気づきだろうか。
 
 

 
多目的トイレ室内の全体写真
 六本木ヒルズ
  多目的トイレ
六本木ヒルズの他を見る      他の観光地を見る    はじめにもどる
センサー式ドア。ここに手をかざすと開閉できます。衛生的にも良いかも。
多目的トイレ内の洗面台。鏡が斜めなら良いのにな。
多目的トイレの便器。こちらは可動式手すりが脇についています。
六本木ヒルズ内は、各フロアに多目的トイレが設置されている。
ここでは、2ヵ所のトイレを取り上げ、配置について考えてみた。
 

 
 ヒルサイド地下2階の多目的トイレ (六本木ヒルズアリーナ付近。「ミュゼ・イマジネール」の隣)

   入口は、
センサー式自動ドア(六本木ヒルズ内、すべてのt多目的トイレが対応)。
   室内は若干狭いが、オムツ換えシートなどの設備もある。 

  

   便座隣の
手すりは可動式
   
   トイレ入口前も広く取ってあり、入りにくいと言う事はないが、
   
アリーナからトイレに向かうと、「ミュゼ・イマジネール」の前がレンガ敷き、
   トイレ前は、タイル式と、車椅子やベビーカーでは
振動の来る床材が使用されている。  
 
   六本木ヒルズ内の多目的トイレに共通する事だが、洗面台の鏡が垂直になっている為、
   車椅子利用や、背の小さな子どもの場合、全身を映しだすことが困難である
   排泄物を出すだけでなく、トイレは化粧直しや、恰好を直す場所であるから、
   
鏡を斜めにする配慮が欲しかった

多目的トイレの洗面台。鏡が大きくていいですね。
パソコン 文字を大きくしたい方は、ここをクリック