深川江戸資料館 |
総合評価 |
総合 評価 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ユ ニ バ | サ ル 度 |
トイレ | ■館内に多目的トイレは2ヵ所ある。上・下階ともにエレベーター横。 広く造られており、車椅子でもスムーズに動く事ができる。 折りたたみ式のベビーベッドもあり、オムツ換えも可能。 ■展示室内にもトイレはあるが、車椅子対応ではない。 入口に2cmほどの段差あり、トイレ室内の有効幅も54cmと非常に狭い。 |
アプローチ | ■エントランスへは、階段(写真・右下)とスロープの2種類。 スロープは曲線を描き、通路幅も狭く、通りやすいとは言い難い。 ■館内の通路幅は2mほど取られている他、手すりも付いている。 ■点字案内は目の前の歩道まで。 展示物に触れるので、視覚障害の場合も楽しめると思うのだけに、 館内への展示案内をしてほしい。 |
|
資料館 展示室 |
■車椅子やベビーカー、足の不自由な場合は、エレベーターで展示室横へ 降りることができる。 ■通路はコンクリートのデコボコ。 段差のあるところには、スロープが設置されている。 ■常時、資料館内に係員がいるので、何か困った事があれば相談できる。 |
|
コメント | ●お年寄りが来る事が多いココでは、所々に配慮を感じる。 ●以前に比べ、自由に展示室で触る事ができなくなり、窮屈さを感じる。 ●四季折々の展示物(例:お月見団子)や、一日の中でも朝〜夜にかけて照明を変えるなど、 江戸の生活を体験できる面白みは、失われては居ない。 |