高齢者が多く訪れる巣鴨は、トイレも配慮されている。
公共トイレは新しい。入口は自動ドアで、植物が並び明るいエントランス(写真右→)、
個室トイレの他に、車椅子対応トイレと多目的トイレが設けられている。詳細は下記に記述。
トイレの場所は、JR・都営三田線巣鴨駅方面の商店街入口から、数メートル行った路地沿いにある。
ここ以外にも、入口に大きな段差はあるものの、トイレとしては使用できるものが17号線沿いにもある。
また、商店街の店では大抵がトイレを貸してくれる。店の看板と共に「トイレ」の標識がある店もあるくらいだ。
 
                  洗面台前の鏡が斜め。
                  車椅子でも全身が見ることが可能。
                  さすがに、多目的タイプと車椅子対応タイプを分けて
                  いるだけあって、細かい配慮ができている。
    
                  洗面下にも無理なく車椅子が入った。
                  手拭タオルが低い位置に設置されているのも良い。
                  
                  ただ、ゴミ箱が、やや後ろにあるのが難点。
                  ゴミをもったまま、後ろへ下がり、わざわざそちらへ行く
                  のは億劫である。
                  小さなに配慮を願いたい。
                  鏡の点が良いだけに、初歩的ミスでは?
可動式手すり
ゴミ箱
 
 またまた難点あり。
 可動手すりの下にあるゴミ箱。 
 足で踏んであけるタイプ。
 足が動かない人、動きにくい人は、
 手で開けるしかないのでは?
 衛生的に触りたくないのが人間だ。
 ボタン1つで開くタイプを使用した方が良い。
 手拭タオルと洗面台の位置が問題。
 車椅子利用者にとっては、手が濡れた状態で
 車椅子を動かし後ろを向いた後、ようやくタオル
 が取れることになる。 
 車椅子対応トイレでは、ゴミ箱の位置が問題
 だったが、こちらはその点では○。
 
あれ?
タオルは?
 男性用小トイレあり。
 ちっちゃいお子さん・お孫さんと
 一緒に、トイレタイムはいかが?
手拭タオル
ゴミ箱
可動式手す
り
男性小用便器
手洗場
出入口
出入口
鏡
手洗場
手すり