■フジテレビ1階
   チューブ型エスカレーター(写真右)を上らず、そのまま奥へ行くと、
   自動ドアがある。その中がフジテレビ1階。
   車椅子やベビーカーの人が上に登るには、ここからエレベーターに乗
   る。エレベーターは業務用なので、それ以外の人は御遠慮とのこと。
   でも、チューブ型エスカレーターで楽しみながら上に行くのも、楽しい。
  
  ●車椅子・ベビーカー専用エレベーター:
    係りの人に連絡が必要。右写真のような表示がある。 
  ●神戸屋キッチン:
    入るとすぐにウィンドウにパンが並ぶ。このアップルパイは美味しい!!
    林檎が半分丸ごと入ってる。カロリーなど気にせず、食べてみよう♪
  
  ●カフェ コスタ:
    入口が狭い。店内の通路幅も大きく取られていないので、ベビーカーや車椅子
    の場合は、店内で声をかけるか、物を動かす必要が生じる。 
  ●TORIAEZ(コンビ二):
   カフェ・コスタ同様、入口が狭い。店自体にも奥行きがないので通路幅も狭い。
   普通のコンビニエンスストアではなく、フジテレビならではのグッズも売っているとか。
  ●バラエティマーケットプレイス(グッズショップ):
   店前に並ぶガチャガチャが楽しい。フジテレビのバラエティ番組で使われているグッズ
   が並ぶ。見ているだけで楽しいが、入口・通路幅は共に狭い。残念である。
神戸屋
キッチン
カフェ・コスタ
バラエティ
マーケット
プレイス
TORIAEZ
コンビニエンスストア
椅子とテーブル
エレベーター
自動ドア
 ■スタジオ・プロムナード
  チューブ型エスカレーター途中にある、フジテレビの番組博物館。無料なのが嬉しい。
  「笑っていいとも」のあのコーナーの最多出演者番付や、ビストロスマップのセットなどが並ぶ。
  ミニセットに入って記念写真もできる。調査時にも修学旅行生に混じって熟年夫婦が笑顔で写真を撮っていた。
  お台場の記念写真を是非一枚♪
  また、運が良ければ、スタジオ収録を見ることができる。
  通路は絨毯で、1.5メートルほど。途中坂になっている部分もあるが、大きな段差はない。
  スタジオ内をガラス越しに見ることが出来るが、その高さも割りと低い。
  収録中やスタンバイ中で見ることが出来ない場合、上にぶら下がったカメラから見る事もできる。
  カメラも下を向いているので、足に不自由があったり、身長の低い子どもでも見ることが可能。  
  ただし、混雑時(特に収録を見学できる時)は保障できない。
  
 ■球体展示室
  
  フジテレビのシンボルである、あの中は展望室になっている。
  レインボーブリッジを高い位置から眺められたり、天気が良いと富士山が見れ
  るなど、人気スポットでもある。 
  中に入るには、フジテレビプラザ(7階)から直通エレベーターに乗る。
  チケット売り場はエレベーター入口傍にある。
 
  
    
      | 料金 | 
       大人500円、小中学生300円 
       団体20名以上20%割引) 
       | 
    
    
      | 休館日 | 
       毎週月曜日(祝日の場合、翌日) | 
    
    
      | 営業時間 | 
       10:00〜20:00 (チケット売は19:00まで) |